top of page
このような症状でお悩みがありませんか?
・歩いている時に、ジクジク痛む
・立ち座りの度に、痛みがある
・注射を打っても痛みに変化がない
・水を抜いても、すぐにまた腫れる
・加齢が原因だと言われた
・病院で手術しかないと言われた
・リハビリや整骨院など通院しているが、快方しない

膝痛の原因は?

骨格バランスの崩れにより、体に掛かる荷重(重心)が左右前後と変わることで、膝に影響が出てきます。
骨格バランスの崩れ始めの時点では、症状が出ていませんが(外傷は除く)、長期間この状態で身体を使うことで、悪影響がでてきます。
まずは筋肉の過緊張による痛み、さらに放置する事で骨・関節の変形が出現してきます。さらにヒドい状態では膝に水が溜まり常に腫れている状態になります。
LABOでの施術は?
骨格バランスの崩れは、筋肉の過緊張により色々な所が引っ張り合うために起きます。
まずは、筋肉の過緊張状態を解除する為に、筋肉をコントロールしている神経にアプローチ。
過緊張状態が解除されると、神経・血管の圧迫がなくなる為に、治癒力が大幅に改善してきます。
その後、膝の関節の動きをよくする整復や、膝痛に関与している筋肉をリリースをして、テーピングや包帯などで安静を保持させます。

ご予約・ご相談は公式LINEが便利!
お気軽にご相談ください!
bottom of page

